「いい記事書いてるんだけどな」「アクセスが全然ないんです」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。わたしもその一人です。
ブログのアクセス数は89%タイトルで決まる
いくら美味しいお菓子でもゴミ袋に入っていたら食べようと思わないし、天使のように綺麗な女の子であってもフナッシーの中に入っていれば誰にもナンパしてもらえない。
URLブログの出来は89%くらいタイトルで決まる。念頭に入れておく3つのポイント
この記事を読んでタイトルがとても大事だということがわかりました。
しかしそんなにポンポン人が読みたくなる面白いタイトルが浮かびませんよね。
だったら、参考になるサイトのタイトルを見て勉強しましょう!
photo credit: Nomadic Lass via photopin cc
タイトルを考えるためになるサイト
NAVER まとめ
NAVERのタイトル
NAVER まとめのサイトにはいろいろなジャンルの記事があります。
自分がサイトを見ててクリックした記事のタイトルを見てください。
なぜ記事を読もうとしたのか?
それはタイトルが気になったからクリックをしたのでしょう。
タイトルの長さ
長いタイトルは途中で終わるのでタイトルを簡潔に考える必要があります。
「じゃがいもがポイント!?一晩ねかせた2日目のカレーが美味しい本…」という記事があります。大体はタイトルから想像はできますが、今回の場合「美味しい本」で終わっているので書籍の紹介?と誤解されてしまいますのでタイトルは簡潔にする必要があります。
「じゃがいもがポイント!?一晩ねかせた2日目のカレーが美味しい本当の理由」
読まれている記事・読まれていない記事
このサイトにはビュー数が表示されています。
このビュー数も自分がタイトルを考えるのに勉強になります。
「あなたの家も臭ってるかも・・・?「生活臭」を除去するコツ」この記事は94988view読まれています。この下の記事は「冬は寒さで疲れやすい!でも忙しい!そんな時の疲労回復法」49578viewで代替半分ぐらいの差があります。
自分は興味ありけど、それほど読まれていないタイトルの付け方、たくさん読まれているタイトルの付け方いろいろ勉強になりますね。
まとめ
最初から、アクセスがすごいタイトルを考えるのは難しいです。
参考になるタイトルもあるのでアクセスが集まるタイトルを勉強しよう!