旅行先のおいしいお店、行きたい観光スポットなど、本を用意すればいいんだけど意外荷物になる。携帯に自分が行きたい場所の地図が作れたら携帯で簡単にチェックが出来ます。今回は自分専用の地図を作る方法を紹介します。
photo credit: juanpg via photopin cc
ページコンテンツ
Googleマップを開く
URLhttps://www.google.co.jp/maps
マイマップを作る
マイマップを選択します。
作成を選びます。
地図のタイトルを決めます。
左の赤枠の「無題の地図」をクリックして地図の名前を編集します。
名前をつけました。
行きたい場所を入力します。
検索窓に行きたい場所を入力します。
名古屋城って検索窓に入れてみました。
マップに場所を追加する
「地図に追加」をクリックする。
マーカーが緑色から赤色に変わります。
他の行きたい場所を検索する
検索窓に「名古屋港水族館」と入力してこれも地図に追加させます。
経路を指定する
名古屋城→名古屋港水族館の経路を指定します。
名古屋城を選択して、上の「経路を追加」をクリックします。
新しいレイヤーが追加されて、「交通手段」が選べます。
旅行先でレンタカーを借りるなら車、電車で移動なら徒歩のマークを選択して、名古屋城から次の行きたい場所を入力してください。
名古屋港水族館を次の目的地にしてみました。
経路が表示されました。経路も「詳細なルート」をクリックすると
表示されます!
作ったマイマップをホームページで表示させる
表示させるには、この地図を公開しないといけないので右上の「共有」から公開設定をしてください。
ソースコードが表示される
今回作った地図
※地図のサイズは、ご自身のサイトの環境に合わせてください。
まとめ
マイマップは、旅行・行きたい場所を他の人に伝えるときにホームページで経路などを説明するだけでなく、マイマップのURLを他の人に送ることが出来ます。便利ですね!
自分でラーメンマップとか作ってみようかな!