ちょっと古い記事ですが、Top 10 Cleanest Cities In The Worldを読みました。
清潔な街のトップ10のことが書いてありました。わたしは約10年前にカナダのカルガリーに2年ほど留学していたので1位のカナダのカルガリーが書かれていることを読んでうれしくなりました!
カルガリータワー懐かしいな~
カルガリーという街
「カルガリーの街はどんなところ?」って聞かれたら「時間がゆっくり流れている街」って答えるかな。
4月はまだ雪が残っているときもあるし、5、6、7月は過ごしやすい気候になって日が沈むのが夜の23時近くにならないと暗くならない。世界最大のカウボーイのお祭りスタンピードがあってそこらじゅうでパンケーキ、コーヒーが無料でもらえます。8月は日本の夏と同じくらいまで気温が上がるけど湿気がないので汗をあまりかきませんが日差しが強いのでサングラスは必須です。8月中旬を過ぎると1週間ほど秋を感じで8月末ぐらいには明け方の気温が10℃切ります。9、10月は雪は降らないけど冬みたいに寒いときもありました。11、12月は雪がちらほら降ります。確かマイナス20℃を体験しました。外で深呼吸すると肺がやられます(笑) むせますよ。クリスマスがあって1月1日は日本と違って普通の日です。2、3月とどんよりとした天気が続いて春を迎えるのがカルガリーの一年です。
カルガリーはオイル産業の街
カナダは州ごとに税金が違ってカルガリーはオイル産業の街なのでアルバータ州は安定した仕事があります。過去に税金が下がって事がある街って聞いたことがあります。
わたしの友達(現地の人)は大学卒業してシェルで働いて初任給が40万円近くもらっていたそうで、会うたびにセカンドカップでコーヒーをおごってくれました(笑)それでも「日本人のほうがお金持ち」って片言の日本語で言われました。
安定した仕事があるので他の州、移民が多くの人がアルバータ州にやってきました。結果住むところがなくなり家賃が2倍になったって聞きました。昔わたしが住んでいたところは2LDKで韓国人とシェアをして月に5万円ぐらいでしたが、今では前に住んでいたところの家賃は9万円になって聞きました。それでも人が多くやってきてダウンタウンにたくさん大きな建物が建ったそうです。
中国人も多いですがダウンタウンを歩いていると韓国人も中国人に負けないくらい多いです。
カルガリーは日本人いる?
日本人は少ないです。夏休みに大学生が短期留学でカルガリー大学に来る人ぐらいで春、冬は本当に少ないです。ワーキングホリービザで来る女性が多いかな。あとは、カナダ人と結婚した日本人女性もいます。
英語を勉強する環境はいいですよ! 大学のELS、ELFのクラスだと日本人はほとんどいなかったです。街の学校には一クラスに3人ぐらいはいました。勉強も大変ですが大学進学を目指すなら、英語環境にドップリつかるなら大学のELS、ELFのほうがいいです。
わたしはこの学校に通ってましたがクラスに日本人は私以外にいませんでした。当時、学校全体でも日本人は僕が知っている限り3人しかいませんでした。
カルガリーの治安は?
10年前のときは夜ダウンタウンを歩いてクラブへ行っていましたが大丈夫でした。今は夜に歩くのはやめたほうがいいって今のカルガリーにいる友達が教えてくれました。銃をつかった事件とか起きているそうです。
あっ、外でタバコを吸うのはやめたほうがいいです。吸っていると「1本クレ~」って人が群がってきます。カルガリーのタバコは高いです。一箱1000円ぐらいしますよ。 タバコは根元まで吸う人がほとんどです。
治安は悪くないけど、ちゃんとした生活を送っていれば問題はないし過ごしやすい街です。にぎやかな街がいいという人は合わないと思います。
まとめ
2年もいたので「カナダ カルガリー」という記事を見つけると読んでしまいます。
またカルガリーで住めたらっといつも思ってますし、永住もしたいんですよね。