Web

Webサイトのカラムについて調べてみた

更新日:

Webサイトのカラムについて調べてみた

ホームページ、ブログに「カラム」といわれる列でレイアウトを組み立てます。主に以下の3種類でホームページ、ブログなど構成されています。

  • 1カラム
  • 2カラム
  • 3カラム

今回はカラムについてメリット、デメリットを調べてみました。

photo credit: Mac Pro Set Up #2 via photopin (license)

ページコンテンツ

1カラムとは?

1カラム

サイドバーが無いレイアウトです。

1カラムのメリット

コンテンツを集中して読んでもらえる。サイドバーがあると他のページ、広告など他に興味を持たれるとページを最後まで読まれないことがあります。

1カラムのデメリット

興味がないページだと直帰率が増えます。サイドバーがないので他のコンテンツにユーザーを誘引することが出来ません。

2カラムとは?

2カラム

2カラムはよく使われていますね。ブログなどによく使われているレイアウトになります。

2カラムのメリット

サイドバーが右にあると、人間はWebサイトのコンテンツを読む場合、目の動きが「Z」というふうに読んでいきます。左にコンテンツがあると集中して読んでもらえます。

2カラムのデメリット

サイドバーに広告を掲載することができますが、広告など掲載するものが増えると縦に長くなります。

コンテンツとサイドバーが逆の2カラム

コンテンツとサイドバーが逆の2カラム

このパターンのWebサイトもありますね。

目の動きが「Z」の動きをするのでメインコンテンツよりも左のサイドバー(広告など)に集中してしまいます。先ほどの2カラムとは逆になります。

3カラムとは?

3カラムとは?

掲載する情報量が多いWebサイトは3カラムがいいですね。

3カラムのメリット

情報量が多いWebサイトは3カラムによって情報を整理しやすくなります。

3カラムのデメリット

情報量が多いので本文の注目度が下がる。サイドバーが増えるので本文の幅が狭くなります。写真を大きく見せたりすることが難しくなります。

参考になる3カラムのWebサイト

株式会社LIG | 台東区上野にあるウェブ制作会社
URL株式会社LIG | 台東区上野にあるウェブ制作会社

中日ドラゴンズの公式サイト
URL中日ドラゴンズの公式サイト

目的によって変えるべき

Webサイト立ち上げ時は、コンテンツが少ないのでいきなり3カラムにしてしまうとスカスカのサイトが出来ます。情報量が少ない場合はまず2カラムから始めましょう。情報、コンテンツが増えてきたら3カラムにして情報を整理してWebサイトを変えましょう。

1カラムはランディングページなどに使うのがいいです。

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しん

Webサイトの構築、プログラムを制作しています。中小企業、個人のホームページの制作、更新作業も承ります。 仕事以外はバスケをしたり、ジムで筋トレしております。 映画/海外ドラマ/プログラミング/バスケ/トレーニング/カナダ/カメラ・写真

-Web

© 2024 Sedori Plan